
にほんブログ村
ポチっとお願いします。
姫路がにぎやかだ。
その男、世界遺産級。
そう、NHK大河ドラマ「軍師 官兵衛」の主人公、黒田官兵衛の生まれ故郷なのだ。
国宝 姫路城
特別史跡 姫路城跡
入場券を買って城内に入る。
井戸
ここがお菊さんの井戸か。
ちがうみたい。
あった

お菊井
上山里広場
お菊井戸
今では、網がしてある。
永正年間(1500年頃)、姫路城小寺則職の執権者の青山鉄山が、主家乗っ取りを企てているのを、忠臣、衣笠元信の妾で鉄山の屋敷に住み込んでいたお菊が察知し元信に知らせて城主の難を救った。
しかし、鉄山は浦上村宗等の加勢によって則職を追放し、一時主家を横領した。
村宗等を招いた饗宴の席でお菊の密告を知っていた鉄山の同士町坪弾四朗が、「黙っている代わりに自分のものになれ」とお菊に言い寄った。
しかし、お菊はその条件を聞き入れず、弾四朗に折檻される。
ある日、強情に言うことをきかないお菊を憎らしく思うようになった弾四朗は、お菊が預かる家宝の十枚揃いの皿うち一枚を隠してその罪をお菊に負わせ、ついにお菊を切り殺し庭の井戸に投げ込んだという。
それからというもの、夜ごと井戸の底から悲しげな女のか細い声で
「一枚、二枚、三枚、四枚、五枚、六枚、七枚、八枚、九枚・・・・・」
と皿を数える声が聞こえるようになったらしい。。
そのお菊が投げ込まれた井戸が、このお菊井戸だと言われている。
この井戸も、国宝級。
食べ物のことは、新・食いしん坊のべログで